◆皆様からの口コミ投稿をリアルタイム反映◆一切修正なしのリアルな口コミ投稿が集まっています。
※登録がない予想サイトなどがあればお問い合わせまでご連絡をお願いします。※
″サマーマイルシリーズ第3戦!GⅢ『第57回関屋記念』″
今週は夏のマイル重賞関屋記念が行われる。秋の大舞台を目標に早くも始動する実績馬や、サマーマイル王者を目指す馬など楽しみなメンバー構成となっている。
過去に2桁人気で3着以内に好走した馬は存在しないが、上位人気馬同士での決着も少なく波乱も十分に考えられるレーである。
また新潟外回りコースのマイル戦らしく、脚質を問わず先行・差し・追い込みと様々なタイプの馬が馬券に絡んでいる。やはり最低限の瞬発力は必要で、速い上がりを使える脚力が勝敗を分けると言って良い。
今年は新潟コースは高速馬場となっていて、天候次第ではあるが速い時計、高速上りの決着になる可能性が高い。先行して速い上がりを使える馬や、後方に構えても爆発的な末脚を発揮できるタイプを狙いたい。
実績上位で1番人気に推されるであろうイルーシブパンサーは、爆発的な瞬発力が武器で舞台適正はあるが、秋に向けての一戦でメイチ勝負とはいかないだろう。賞金加算をしておきたいところで、ある程度の仕上げは見込めるが、人気ほどの信頼は置けない。
ダノンザキッドは上りの脚に限界があり、平坦コースでの軽い走りが向くタイプではない。力上位ではあるが舞台設定には課題が残る。スカイグルーヴは1400m適正が高く、マイルで折り合って速い脚が使えるかは未知数である。
上位人気馬は課題を抱えており、後方に控えるタイプの馬が多い。ここは先行して速い上がりを使えるタイプが面白いだろう。本命馬にはウインカーネリアンを推奨したい。
″マイル路線で高いパフォーマンスを続ける!″
昨年からマイル戦に絞って参戦し、近2走のリステッド競争では人気に応え勝利を飾っている。1年振りの出走となった六甲ステークスを除けば、3勝2着1回とほぼパーフェクトな戦績である。
特に1年の休養明けを叩かれた近2走でのレース内容に光るものがある。今回と同舞台の谷川岳ステークスでは、緩い流れからラスト3Fが10.8-10.9-11.7秒の高速上りを2番手から抜け出し、中京記念を勝利したベレヌスを捕え完勝した。
前走の米子ステークスは、前半からハイラップで持続的なラップを刻む展開となったが、3番手追走から抜群の手応えで先頭に立ち、差し馬が上位を占める中で押し切った内容は優秀である。
ラスト3Fが11.6-11.2-12.2秒と、坂を上がってからは鈍っているが、持続的なハイラップが続きながら、直線先頭に躍り出た際に加速しているのも見逃せない。
差し有利とされるマイル戦で先行しての連勝は難しく、レースラップが異なる2戦で高いパフォーマンスを発揮している。今回も末脚を温存する人気馬を後目に、先行抜け出しは可能だろう。
″夏のマイル王者に王手をかける!″
サマーマイルシリーズは3戦目を迎え、現在2位のウインカーネリアンにとっては、チャンピオンの称号を手にするために大事な一戦となる。
1年の休養から復帰し4戦目となるが、間隔を詰めての出走はなく疲れよりも上積みに期待できる。遠征競馬続きではあるが、新潟コースでも高いパフォーマンスを見せており、サマーマイル王者に向けて万全の状態で挑める態勢は整っている。
過去のデータでは前走米子ステークス組の成績が悪く懸念材料となるだろうが、米子ステークスがサマーマイルシリーズに組み込まれたのは2020年からであり、サマーシリーズを目標とする馬の参戦がなかったのは間違いない。
今年の米子ステークスは高レベルのメンバーとなっており、重賞となる今回でも一気の相手強化というイメージはなく、この馬の走りさえ出来れば上位争いは必至である。
暑い時期の出走歴がなく調整過程の課題や、重賞での三浦皇成騎手の勝負弱さも気になるが、高いポテンシャルを持つウインカーネリアンを夏の王者に導く陣営の奮起に期待したい!
なお、各馬の仕上がり状態は勝敗を分ける重要な要素となる。最終追い切り診断にも注目していただきたい。